ROOT

抜歯リスクを減らす
当院の精密根管治療

虫歯の侵食が歯の神経に達すると、神経を覆っている根管の内部に侵入した細菌を除去する必要があります。この治療を根管治療と呼びます。根管は非常に細く、曲がりくねっていることもあり、内部を肉眼で見ることができません。そのため、以前は歯科医師の感に頼る治療が行われていました。
しかし当院ではマイクロスコープを使うことで、非常に精度が高い治療を提供することができます。根管治療はぜひ、当院にお任せください。

他院で抜歯するしかないと言われた方も、一度当院へご相談ください

歯周病が進行して歯のぐらつきがひどくなった時や、虫歯で歯の根の部分まで侵食されてしまった場合は抜歯する可能性が上がります。しかし、しっかり根管治療ができれば歯を残せるケースもありますから、他院で抜歯しかないと言われた時も一度当院にご相談ください。当院はマイクロスコープを使った精度の高い根管治療を得意としており、患者様の大切な歯を一本でも多く残すための取り組みを行っています。

根管治療においてマイクロスコープの使用が必要な理由

根管治療 マイクロスコープ

根管とは歯の神経が通っている管です。虫歯菌が神経に達した際に、根管内に細菌感染した組織が少しでも残っていると、後日痛みが出て再治療することになります。するとせっかくキレイに装着した被せ物を外すことになり、無駄な費用が掛かりますから、根管治療はていねいに行う必要があります。 しかし、根管は非常に細く、人によって枝分かれしていたり曲がりくねっていたりします。このため、目視できないまま、歯科医師の感と経験で治療が行われることも少なくありません。
一方、当院はマイクロスコープを使用して8~20倍のサイズに拡大し、光で照らしながら根管治療を行いますので、感染組織の除去を徹底し、再発を防ぐことができます。

「感染部分を取り残さない治療」と「できるだけ歯を削らない治療」の両立を叶える

虫歯の感染部位を削る際、可能な限り健全な部分を残して患者様の歯を守りたいという想いと、再発が起こらないようにしっかり除去しなければならないという使命を両立する必要があります。当院は適切な治療を提供するために、日々技術の向上に励みつつ、マイクロスコープを使った精密な治療を提供できる体制を整えるなど、設備の拡充にも努めています。精度の高い治療を受けて虫歯の再発を防ぎたい方は、ぜひ当院にお越しください。

ラバーダムの使用で細菌や唾液の侵入を防ぐ

ラバーダム

当院では、根管治療の際にラバーダムといって歯の内部を汚れから防ぐために周囲にゴムの膜を張った状態で治療を行うようにしています。

歯の内部の汚れを取り除くことが根管治療の目的ですが、唾液中には億単位の細菌がいるため、ラバーダム無しの治療では、歯の内部に細菌が流れ込んだり、誤嚥になる場合があります。リスクが減ることで治療に集中できるため、安全でより正確な治療ができます。

歯の神経を温存するための
治療方法

神経を除去すると歯の寿命が縮んでしまいます

歯の寿命

虫歯が進行した時やケガをした時、歯の神経が露出することによって神経が機能を失うことがあります。歯の神経は痛みを伝えるだけでなく、歯に栄養分を運ぶ役割も持っているので、神経が機能を果たせなくなると歯は栄養分を補給できなくなってもろくなり、割れたり欠けたりするリスクが上がります。そのため、可能な限り神経を残すことが、歯そのものを残すことにつながります。当院が根管治療に力を入れているのは、患者様の歯をできるだけ残したいという強い意思があるからです。

MTAセメントを使用し根管を封鎖

「MTAセメント」は詰め物として使用される医療用モルタルです。身体への親和性も高く、歯の周囲の骨の再生を促進するなどの効果もあります。削った箇所に埋めることによって術後の経過も良く、菌の侵入を防ぐ効果も高い素材です。

歯神経を残したい・歯を長く残したい場合に使用することによって、その予後を良くすることができます。長い期間、痛みが引かない歯にたいして使用するとスッと収まるケースもあります。

  • 大きな骨吸収像が見られます

    大きな骨吸収像が見られます

  • 術後2年で病変は完全に消失

    術後2年で病変は完全に消失しています

破折ファイル除去

根っこの治療をしたのに痛みが取れない歯はありませんか?

破折ファイル除去

何年も前に治した歯から、ふたたび痛みが出ることがあります。その原因は目に見えないほど小さい治療器具の破片(ファイル)が残存していることが要因となっているケースがあり、基本的にファイルが残ったままでは再治療することは不可能とされています。レントゲン撮影によって確認し、マイクロスコープを使い除去することで、新しい治療に移行することが可能となります。

「最近なんとなくジワジワといたむ」「昔の治療した歯が痛んできた」という場合はご相談ください。

破折ファイル除去の流れ

  1. Step01

    レントゲンで患部の確認

    レントゲン撮影を行い、歯の根の状況を把握します。ファイルが根に残っていると、はっきりと影が映ります。

  2. Step02

    ラバーダム装着

    歯の根の中に唾液が侵入すると、再感染の原因になるため、ラバーダムを装着し、清潔な状態で治療を始めます。

  3. Step03

    超音波を使用してファイル除去

    マイクロスコープ視野で患部を確認しながら、超音波レーザーをあて、歯の根の中に残ったファイルを除去します。ファイルを取り除き、被せ物をしたら完了です。

マイクロスコープを用いて破折ファイル除去を行った症例

マイクロスコープ

Before

マイクロスコープ

After

通院時の年齢 59歳
性別 女性
通院目的 全顎治療
処置内容 精密根管治療 破折ファイル除去 MTAによる根管充填
通院回数・期間 4回(4時間)
費用 精密根管治療 3万円 破折ファイル除去 1万円 MTA 1万円
リスク・副作用 保険に比べて高額。治療の保証はできない。
備考 左上3番の根尖には破折ファイルが2本折れ込んでそのさきに根尖病変を形成していました。マイクロスコープを用いて破折ファイル除去を行いMTAセメントにて封鎖後2年後、病変はほとんど消失しています。

根幹治療Q&A

Q
根管治療を行った歯はずっと使うことが出来ますか?
A
歯の神経の治療をしてしまうと統計的に20年後に歯を失う方が最も多いことが報告されています。
歯を失わないためにも虫歯・歯周病の予防をしっかり行っていきましょう。
Q
根管治療をした歯が、再治療が必要になることはありますか?
A
ラバーダム防湿化での最初の根管治療の成功率は90%を超えますがラバーダムなしで行った根管治療の成功率は50%程度と言われています。また再治療になった根管治療の成功率は専門医が行ったとしても成功率は70%程度と言われています。
当院では根幹治療を行う際にはラバーダムをして治療を行い、再治療のリスクを最大限抑えた治療を提供しております。